今日も朝からカッカと暑い庭では紅の競演で体感暑さが更に増す鬼芥子 雛芥子 美女撫子
この地にしては異常な暑さ、最高気温が30度を超えた。この暑い中で真っ赤なオニゲシが咲き始めた。暑い中で暑い花。
黄の花に黄の蝶がやって来たポカポカ陽気の昼下がりキアゲハのお食事タイムです
庭の一角にクロユリ咲きました十数年前に移植した球根から増えて今では大きな群落になっています
黒百合の歌 作詞:菊田一夫 作曲:古関裕而
黒百合は恋の花 愛する人に捧げれば二人はいつかは結びつく あああ あああこの花ニシパにあげようかあたしはニシパが大好きさ
黒百合は魔物だよ 花のかおりがしみついて結んだ二人ははなれない あああ ああああたしが死んだらニシパもねあたしはニシパが大好きさ
黒百合は毒の花 アイヌの神のタブーだよやがてはあたしも死ぬんだよ あああ あああ
北海道の初夏は花盛り我が家の庭の花たちです
キレンゲツツジ
クロフネツツジ、レンゲツツジ、ヨドガワツツジ
レンゲツツジ
ライラック
ハシドイ(ホワイトライラック)
遅ればせながらやっと網走に流氷が接岸しました。平年より13日遅れ、去年より26日遅れの接岸です。1946年に流氷観測が開始されて以来最も遅い記録だそうです。我が家からは凡そ30km先にある網走市の二ツ岩海岸まで流氷見物に行ってきました。
何かの異変でしょうか。昨年までは多くの野鳥が訪れてくれていた庭が今年は全く静かです。シジュウカラは時々目にしますが、ヒヨドリとはこの冬初の出合いです
1月の満月は、北アメリカ先住民族の呼称でウルフムーン。雪原の向こうから狼の遠吠えが聞こえて来そうな気がします。そんな北海道東部の凍てついた空に昇った満月です。
西の空に日が沈み暗さが増してくると月が見えてきました。氷点下の気温です。カメラを持つ手が寒さで痺れてきます。今夜の月は半月より一寸ばかり膨らんでいます。後五日もすれば満月。1月の満月は北アメリカ先住民族の呼称でウルフムーン。天気が良くてウルフムーンが見られると良いな。
美幌町、大空町、弟子屈町、小清水町で山頂を分ける藻琴山。標高は999.6メートル、一升瓶一本立てれば1000mです。我が家からはちょうど日の出の方向に当たり、今の時期の日の出はもこと山の山頂付近です。外気温は氷点下。散歩の途中、凍てつく空の下で太陽が顔を出すのを待ちました。
«コールドムーン